車の向きと検索



 ルート検索する場合、カーナビは進行方向を重視します。
つまり、幹線道路に向いているか、路地に向いているかで検索するルートが変ります。

当たり前の事ですけど、結構重要です。

このようなルートをカーナビが探していたとします。

渋滞等で脇道に入ると、ナビは本来の道路に戻ろうとします。
このような単純な地図ならわかりやすいのですが、複雑な地図では大回りしていることに気づかない事があります。


ルートを検索しなおすと、このように新しく道を案内してくれます。

長距離では差はでにくいですが、近距離検索ではルートが大きく変わります。
通りたい道路や、ゆきたい場所に向いてから、検索をすることでかなり良い道を探してくれます。
また、走行をはじめてから再度ルート(リルート)検索すると違うルートを探してくれたりもしますよ。

戻る