ルート設定



 通常、カーナビには何パターンかのルート条件の設定があります。
ところが、ルート条件の前に、目的地の位置を少しズラすだけで、
または少し移動した場所で、ルート検索を行う事で、違う道路を案内するのはご存じですか?
 通常のルート検索が終わったとき、全体図がみえると思います。
その時、そのルートに納得が行かない場合等は、下の様な手でルートを替えることができます。

たとえば、こんな感じの地図があったとします。


目的地をそのまま設定すると、このようになる場合がほとんどです。


ところが、目的地をすこしズラし、脇道に設定するとこのようになります。
後は突き当たりを左折するだけで目的地です。


たまに、このように案内される事もありますが・・・・。


同じようなパターンでも道路の反対側に目的地を設定することで、ルートの進入方向が変わったり、 交差点の真ん中に目的地を設定することで、ルートの自由度があがったりします。
同じような事は中継地点の設定でも言えることです。
また、自分のいる位置を主要道路ではなく、脇道に入った個所でルート検索をしたり、駐車場等に入った状態でルート検索することでも案内ルートが変化します。
地点登録する場合も、検索しやすいよう、実際の場所ではなく、すこしずらした場所に設定するのも一つの手です。

戻る