水垢の正体



水垢って取るのか大変ですよね。
コンパウンドや水垢取りで削らないと、取れないぐらい強固に付着しています。
所が、私の車につい水垢は指で擦っただけですぐに取れてしまいます。
ですので、私の車はスポンジで軽く洗車するだけで、水垢が簡単に流れ落ちてしまいます。


これが水垢です。ボディーの水が流れる箇所に必ずできています。
この黒いのは煤や埃といった小さな粒です。


ところが、この水垢、指で擦るだけでこの通り。
きれいに取れてしまいます。

実は、これある事をしているのです。それは本当に簡単で、お金がかからないこと。
「シリコンやフッソを含むワックスを使用しない」
だだ、これだけです。
水垢とは、上で述べたように雨の中に含まれる油煙(スス)やホコリ等がボディーに付着しています。
所が、油煙(スス)やホコリはボディーに付着する力は一切ないのです。砂つぶ同様、ボディーの上に乗っかっているだけです。
ボンドのようにボディーと汚れを強力に接着するモノがあるのです。
それが「シリコン」
シリコンは撥水剤として、ワックスやコーティング剤、フロントガラスの撥水剤として使用されています。
扱いが簡単で、長期間撥水効果を発揮します。
本来なら好まれるべきですが、実際はこの特徴が仇となります。
シリコンは油と仲がよいので、塗装の樹脂と結合して長期間の持続性を発揮します。
しかし、同時に油煙(スス)とも結合しやすく、ボティーと油煙(スス)とを強固に接着してしまいます。
つまり、これが「水垢」の正体なのです。

シリコンを使用しないワックス等を使用すると、本来の水垢の性質しかなく、指で擦るだけで簡単に取れてしまうのです。
持ちが悪いので、頻繁にワックスかけをする質用がありますが、伸びの良い施工しやすいワッスクを使用すれば、洗車は1時間ほどで終わります。
無理にこすって、塗膜を削るよりはずっと楽ですよね

シリコンやフッ素を含まないワックスは、種類が少ないので選択の余地はありません。
また高価で長持ちしないのであまり好まれませんが、正しく使えばジュニア缶でも毎月施行しても3年は持ちます。
普通サイズは長く使えますが、あまり長く使うと缶の中が錆びてしまい結局捨てることになります。
ワックススポンジは消耗品なので、1缶使い切る間に3〜4回交換するこちになります。

戻る