一番ややこしい計算です。
前走車がSA等を通過して、60km/hで走行しています。
現在、こちらが80km/hで走行しているます。その時、前走車が通過したSAまで4kmという表示がでていました。
まず、車間距離はちょうど4kmです。
速度差が80km/h-60km/hで20km/hあります。速度差分の20kmを窓に表示させて、外側の目盛りの4kmの所をみると、12分とでています。
つまり、追いつくまで12分かかるということです。
その後、窓内の目盛りを80km/hに戻し、12分の所をみると、16kmとでます。
つまり、現在地より16km先で合流できます。
一番近くのSAを調べると、10km先にあったとします。
外目盛りの10kmの所をみると7分半
窓を60km/hにして10km-4kmで6km、となるので、6km走るには6分。
つまり、そのSAに停車する場合、前走車が到着して7.5分-6分で1分半で自分の車が到着する事が計算できました。