別名、走るコタツ
バイク用の膝当てです。
元々はスクーター用のものを、オフロードバイク用に改造してあります。
バイクによってはそのまま使用出来るものもありますが、こういうふうに跨ぐタイプでは切り込みを入れないと、かぶさりません。
切り込みはこんな感じで。図面とは違いますが、以前のタイプの問題点を考慮した寸法です。
ただし、寸法は参考値です。身長や座る位置、エキマニからの距離等がありますので。
あと、切断した後、その周囲をミシンで縫っておきましょう。破れてくると、際限なく破れが広がって行くのをくい止める為です。
下にある小さな穴はカバーのばたつきを押さえるための穴です。
ここに鳩目を施して、取り付けた後に針金で固定します。
これが無いと、走行風に煽られて、カバーが開き全く用をなさなくなります。
カバーをかけて、紐で固定、鳩目位置の針金も忘れずに。
低すぎるとエキマニと干渉してカバーが溶けます。注意してください。
ホーンは、外にだしましょう。ただでさえ、音が小さいので。